東本郷ケアプラザでは、利用者や職員の安全を確保するため、定期的に避難訓練を実施しています。
2月21日(金)2階キッチンの火災発生想定での避難訓練を実施しました。
ケアプラザ職員を中心に、2階デイサービス介護員、利用者、1階会館利用団体協力のもと実施しました。火災発生から館内放送、119番通報、各部屋の避難誘導、デイサービスはエレベーターを使えない設定で階段を使い車いすの方も職員が誘導しながら避難しました。
(東本郷地域ケアプラザ 井沢)
東本郷ケアプラザでは、利用者や職員の安全を確保するため、定期的に避難訓練を実施しています。
2月21日(金)2階キッチンの火災発生想定での避難訓練を実施しました。
ケアプラザ職員を中心に、2階デイサービス介護員、利用者、1階会館利用団体協力のもと実施しました。火災発生から館内放送、119番通報、各部屋の避難誘導、デイサービスはエレベーターを使えない設定で階段を使い車いすの方も職員が誘導しながら避難しました。
(東本郷地域ケアプラザ 井沢)
地域ケアプラザで開催された団利用体の発表会が無事に終了しました。今回の発表会には、多くの地域住民の方々が来館くださり、大変盛況なイベントとなりました。
大正琴「琴さくらの会」様
※撮影・掲載許可をいただいたグループのみ掲載しております。
発表会を通じて、地域のつながりが一層深まりました。今後も継続的にイベントを開催し、地域全体で支え合う環境を作っていきたいと思います。次回のイベント情報もお楽しみに!
(東本郷地域ケアプラザ 井沢)
先日近隣にお住まいの方にサクラソウをいただきました。
地域ケアプラザは、高齢者や障がい者の方々が地域で安心して暮らせるよう、様々な福祉サービスを提供する施設です。
近隣の学生には自分の暮らす地域にどんな施設があるのかを探し、地域に住む人々と交流しながら、
地域ケアプラザでは、地域の高齢者の方々が安心して暮らせるよう、様々なサービスを提供しています。「地域ケアプラザってどんなところ?」 「どんなお仕事をしているのかな?」そんな疑問を持ったことはありませんか?
総合学習のテーマにもぴったりです。 地域ケアプラザで働く人たちのお話を聞いたり、施設見学はいつでも可能です。
(東本郷地域ケアプラザ 井沢)
「キッズオアシスひがぽん」は、
2/13(木)のプログラムは鴨居保育園の保育士さんが遊具や大きな絵本をもってきてくれました。
2/9(日)「タイカレーを作ろう」をみどり国際交流ラウンジと一緒に実施しました。
参加者は小学生~70代と幅広く、また男性も参加され、みんなで協力しながら、
本格的なタイカレーの作り方を学び、みんなで食しました。
ココナッツミルクの甘さ、トウガラシのピリッとしたとてもおいしいカレーでした。
自宅でも作れるようにレシピをいただき、家で作ってみたいとの声が上がりました。
地域ケアプラザは、横浜市が運営する地域福祉の拠点です。高齢者、子ども、障害のある方など、誰もが地域で安心して暮らせるよう、様々な福祉サービスや相談支援を提供しています。また、災害時には福祉避難所の役割を担っています。
福祉避難所とは
災害発生時、自宅で生活することが困難な方のために、一時的に避難生活を送る場所が避難所です。福祉避難所は、特に高齢者や障害者など、特別な支援を必要とする方が安心して過ごせるように配慮された避難所です。
東本郷ケアプラザでは、利用者や職員の安全を確保するため、定期的に避難訓練を実施しています。 2月21日(金)2階キッチンの火災発生想定での避難訓練を実施しました。 ケアプラザ職員を中心に、2階デイサービス介護員、利用者、1階会館利用団体協力のもと実施しました。火災発生から館内放...