ちょいボラサポーターズCLUBは、神奈川区、緑区、
2024年1月31日水曜日
ちょいボラサポーターズCLUB ピンクシャツデーへの取り組み
2024年1月30日火曜日
東本郷小学校との地域交流活動
本日、
2024年1月28日日曜日
飯館村べこやのかあちゃん上映会開催のご案内
鎌倉YMCA・サムレーンアプサラ主催として、自主上映会「飯舘村べこやの母ちゃん」を実施いたします。
「飯舘村の母ちゃんたち土とともに」に続く第2弾の映画となります。映画制作支援の会の代表を岡戸良子さん(横浜YMCA常議員、鎌倉YMCA運営委員長)が勤めていて第1弾より、鎌倉YMCAとしても協力を続けております。
日程:2024年3月4日(月)13:30~16:45
場所:きらら鎌倉(鎌倉市生涯学習センター)鎌倉駅東口から徒歩3分
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/kamakura.html
費用:チケット1,000円(税込)
主催:サムレーンアプサラ、鎌倉YMCA
対象:どなたでも参加可能
ゲスト:古居みずえ氏(上映作品監督、フリージャーナリスト)
※YMCA東日本大震災復興支援募金を用いて実施される上映会になります。
※チケットをご希望の皆さまは、鎌倉YMCAまでご連絡をお願いいたします。ご不明な点等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
(東本郷地域ケアプラザ)
2024年1月27日土曜日
スマホ講座
今回は、
2024年1月26日金曜日
バルーンアートの節分飾り
早いものでついこの間、お正月を迎えて暦の上ではもうすぐ2月で
2024年1月25日木曜日
消費者トラブル予防講座 報告
1/24(日) 14時より、多目的ホールにて、
鎌倉市消費生活センターの森 英樹氏より、悪質商法の対処法やクー
2024年1月22日月曜日
デイサービス活動報告
こんにちは!見ていただき、ありがとうございます。
デイサービスでは、皆で食べるおやつ作りを楽しみにしています。
鏡開きを思い出し、
2024年1月21日日曜日
2024年1月20日土曜日
コーディネーターハウス
横浜市独自の施設「地域ケアプラザ」と、そこで働く横浜市独自の職種「地域活動交流コーディネーター」を紹介します。
内容 : 地域活動紹介及び写真展示・ボッチャ体験・アンケート・智子る缶バッジプレゼント
(東本郷地域ケアプラザ 青木)
2024年1月19日金曜日
特別講演 「戦争」・「平和」・「未来」の作り方
~ウクライナ戦争から、パレスチナ・イスラエル戦争、そして地球環境を考える~
横浜YMCAは、維持会員の学びの機会として、またYMCA活動の場・ボランティア機会等の紹介、そして世界に目を向け、国際、多文化共生、人権、平和について考える機会として、会員大会 - ピースフォーラム-を開催します。今年も、幅広く多くの皆様とともに学びの機会を持ちたく企画しました。かねてより講演会やユースボランティアによる活動報告発表会、横浜YMCAにつながる団体やグループ、個人の紹介など皆さまと集まり、共に学ぶ機会としておりましたが、今年は、湘南とつかYMCAならびにオンラインのハイブリッドで平和といのちの大切さを学びます。
詳しくはこちらから 2023年度 会員大会 - ピースフォーラム
2024年1月18日木曜日
生活用品リユース会
本日リユース会を実施しました。資源の有効活用を図るため、
2024年1月17日水曜日
手作りのひな人形
少し早いですが、今年ももうすぐひな祭りの時期がやってきます!
2024年1月16日火曜日
1月15日GoGo!健康元気づくり教室「日本のこころの歌をうたおう!」を開催しました。
1月15日に小瀧かおり氏の協力のもと、GoGo!健康元気づくり教室「日本のこころの歌をうたおう!」を開催しました。
皆で懐かしい歌をうたったり、楽器を弾いてみたり、体を動かしてみたり…盛りだくさんの内容でした。参加者の方からのリクエストにもお答えし、90分があっという間に過ぎていきました。歌をうたうことで、口の周りや喉の筋肉を動かし、嚥下機能の向上にもつながります。また、皆で歌をうたったり、みんなで集まって人と交流することで認知症の予防にもつながります。皆さんもぜひ歌をうたいに出かけてくださいね。
2024年1月15日月曜日
1月14日東本郷歌声広場を開催しました。
1月14日、つるみワイズメンズクラブの協力のもと、東本郷歌声広場を開催しました。
寒い日が続く中でしたが、今回もたくさんの方にご参加いただきました。
歌を歌うことで口の周りの筋肉を鍛え、嚥下機能の向上につながります。また、色々な人と交流することで認知機能の低下や抑うつ防止にもつながります。
ぜひ皆さんも歌を楽しみながら介護予防をしてくださいね。次回は3月10日(日)14:00~開催予定です。
2024年1月13日土曜日
どんど焼き
しめ縄や正月飾りなどを焚き上げ、
今年こそ皆の思いが叶いますように・・・
(東本郷地域ケアプラザ)
2024年1月10日水曜日
東本郷地区新年賀詞交換会
1月7日(日)に恒例の「賀詞交換会」が開催されました。
2024年1月8日月曜日
1月8日GoGo!健康元気づくり教室「シナプソロジーを体験しよう!」を開催しました。
1月8日、シナプソロジーアドバンス教育トレーナー山口 恵美子氏の協力のもと、GoGo!健康元気づくり教室「シナプソロジーを体験しよう!」を開催しました。
シナプソロジーとは、右と左で違う動きをしたり、言葉とは別のことをしたり、体を動かしながら頭も使う、認知症にも効果的なプログラムです。
大変人気の講座で、今回も参加された方の笑顔が絶えない時間になりました。ボール回しやジャンケンではついつい熱も入り、あっという間の90分でした。次回は1月15日「日本のこころの歌をうたおう!」を開催予定です。(地域包括支援センター 落合)
2024年1月1日月曜日
公園まつり
本日(4月5日)は東本郷公園で公園まつりが開催されました。 晴天で気温もちょうどよく桜も満開でお花見日和でした。 たくさんの方が来場され、用意していた食券も売り切れるほどの大盛況でした。 あっという間の半日でしたが、楽しく貴重な体験をさせていただきました。 (東本郷地域ケアプラ...
-
1/24東本郷朝ご飯を食べる会 区長とのトーク会「ふれ愛トーク」が行われました。 本日の食堂の参加者は、50人越えでした。 東本郷小学校 校長、教員、中学校の教員などもおり、大変賑やかかな朝でした。 元気に「いってきま~す!」という声が響きわたっていました。 朝食後、区長と...
-
茂木先生を講師にお招きし、コグニサイズを開催しました。 コグニサイズはコグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせてできた名称です。 体と頭を同時に使って複数の動作をやるのは難しく失敗もありましたが、みなさんとても笑顔でした。 今日はたくさん脳が活性化されたと思います。...
-
今年の夏休み小学生対象の【お楽しみ教室】を開催いたします。 低学年には「バルーンアート体験」や「ソーセージ飾り切り」を体験。 高学年には「平和について考えよう」と「SDGs」を楽しく学べます。 ぜひご参加ください。 (東本郷地域ケアプラザ 井沢)